初めての方へのご案内 のしをご希望のお客様

のしをご希望のお客様へ

のしの由来

「熨斗(のし)」は正式には「のしあわび(熨斗鮑)」といい、昔は薄く伸ばしたアワビを縁起物として贈り物に添えていたことからきております。
アワビは長寿をもたらす食べ物とされたため、古来より縁起物とされ、神饌として用いられていました。

現在は簡略化され、印刷熨斗や折り熨斗(色紙を細長い六角形に折りたたんだもの)を使用したのし紙や祝儀袋が一般的となっています。
それに加え、品物と一緒に目録をつけて贈るというしきたりも簡略化され、相手に中身を伝えるためにのし紙の表書きを書くようになりました。

また、のし紙をかけることは昔から引き継がれている正式なマナーですが、気の置けない相手の場合はリボンでラッピングでも問題ありません。ただし、のし紙をかけたらリボンはNGです。

のし紙は、水引によって様々な意味を持っています。
 また「水引」の結び方は、大きく分類すると「蝶結び」と「結び切り」の2種類があり、結び方・本数によってもそれぞれ意味があります。

のし紙の種類と使い方

【慶事用熨斗(のし)蝶結び】

蝶結びで引っ張れば何度も結び直しが出来ることから、何度繰り返しても良いお祝い事に使われる熨斗(のし)です。

使用される表書き

◆内祝◆出産内祝 ◆御祝◆御礼◆御中元
◆御歳暮 ◆御年賀 ◆暑中御見舞 ◆残暑御見舞 ◆寸志 など

【婚礼用熨斗(のし)結び切り10本】

結びきりでほどけないことから、一度きりであって欲しい婚礼関連のみに使われる熨斗(のし)です。

使用される表書き

◆結婚内祝◆御祝(結婚)◆御礼(結婚)◆寿

【結びきり5本】

結びきりでほどけないことから、一度きりであって欲しい時に使われる熨斗(のし)です。

使用される表書き

◆内祝(快気)◆快気祝

【結びきり5本(のしなし)】

結びきりでほどけないことから、一度きりであって欲しい時に使われます。のしの絵柄がないものです。

使用される表書き

◆御見舞

【弔事用熨斗(のし)結びきり5本】

弔事に使われる熨斗(のし)です。

使用される表書き

◆御佛前(御仏前) ◆御供(御供え)◆御霊前
◆志 ◆粗供養

【弔事用熨斗(のし)結びきり5本(黄白)】

弔事に使われる熨斗(のし)です。
おもに西日本地域でのご利用が多いです。

使用される表書き

◆満中陰志◆志 ◆粗供養

包装について

  外のし 内のし
慶事用
弔事用

のし紙のご指定方法

のし紙のご指定は、ご注文手続きの画面で、のし紙がご指定いただけます。
「2.お支払い方法・お届け先の指定」の「その他の欄に」ご記入お願いします。

カテゴリ一覧

ページトップへ